ブログに来ていただきありがとうございます!!
僕はこのブログ徒然なるままに生きるを投稿するEbiです!
僕は神奈川県在住のアラフォーのおっさんサラリーマンです
日々生きている中で趣味の釣りやゴルフといったことや
仕事や生活の中で使える知識、生きるための考え方など自分が共感した事をこのブログを通して伝えていけたらいいなと思っています

趣味
・釣り 管理釣り場でのトラウトルアーフィッシングが好きです
スプーンをメインに使用しています
・ゴルフ ベストスコアは100ジャスト・・・
まだまだ技術が足りませんがゴルフに出会って
趣味が増えた事で日々を楽しく過ごしてます
仕事
普通のサラリーマンやってます
仕事は大変な事や嫌なことの方が多い、けど何もないとそれはそれで不安になったりする不思議なものだと感じます
大人になって仕事を始めて気が付くことは夏休みは特別だったという悲しい現実と、働くとお金が貰えるという素晴らしい仕組みでした
時代の変化と変わらない日々の中で僕が大事にしている言葉があります
リーダーシップ 逆説の10カ条
リーダーの為の言葉
自治活動の若いリーダーたちを鼓舞するために、1968年、当時ハーバード大学の2年生の青年が小冊子に記したものです
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、
隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。
6.もっとも大きな考えをもったもっとも大きな男女は、
もっとも小さな心をもったもっとも小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
それでもなお、大きな考えをもちなさい。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者のあとにしかついていかない
それでもなお、弱者の為に戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築き上げなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、
助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
10.世界の為に最善を尽くしても、
その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界の為に最善を尽くしなさい。
マザー・テレサが感銘を受け、カルカッタの孤児の家の壁に記したことから、マザーの言葉として世界中に広まったらしいです
僕はこの言葉を毎年手帳の裏側に書いて日々反省を繰り返しています
読んで頭に入れることは簡単だし、共感もできる
なのに実践してみるとこれがなかなか難しい・・・
なんとも深いリーダーシップだなと思い座右の銘ではないけれど大切にしています
最後にこのブログについて
このブログでは上にも書いてますが日々自分が感じた様々な感情を徒然なるままに書いていきたいと考えてます
僕は人生は死ぬまでの暇つぶしだと思っているのでその暇つぶしをより良くして満足させるかが大切だと思ってます
ここを訪れた方々が少しでも何かに共感出来たり、生きるために何かプラスになれたらいいと思っています

今回初投稿で緊張しながらかいてますが
何から書いていいのか解らないことだらけです
少しずつブログというものに慣れれたらいいなと考えています
気になった方がいましたらまた遊びに来てください!